教育・学位

専攻・連合講座の紹介 - 生産環境科学専攻

農業生産学連合講座

農・園芸作物の生産を量・質の両面において向上させるために、それらの生理、生態学的研究はもとより、遺伝、育種学的研究やバイオテクノロジー利用による改良、増殖に関する研究を行います。また、我が国の中国地方の農業生産向上に寄与する研究も行います。さらに、熱帯作物や乾燥地作物の研究に対応できる組織・施設があります。いずれの研究分野も、学理の究明から技術化にいたる理論を構築して高度な教育と研究を行います

経済・経営学連合講座

農林業における生産と流通に関わる諸要因と情報の的確な把握、分析を基礎として、国民経済や国際経済における農林業問題並びに各種経営体の合理的発展則などを解明します。また、農林業に必要な情報処理技術を開発すると同時に、国際的農林情報を解析して需給動向を測定します。そして、これらを総合的に展開することにより農林業の経済的成立と発展に関する諸理論とその応用についての高度な教育と研究を行います。

森林・流域環境科学連合講座

水系を1つの地理的単位と捉え、流域環境の保全・再生及び持続可能的利用について系統的かつ総合的に解明します。流域環境のうち、特に森林は重要な環境であり、また資源でもあります。そこで,森林の持つ水土保全、生物多様性保全、再生可能資源、大気環境安定、保健休養などの諸機能について、さらに水系を成す河川及び湖沼等の閉鎖性水域の水質、生態系の保全及び持続可能な資源利用に関する基礎的・応用的研究を実践します。

環境生物学連合講座

本研究科では、研究科設置の趣旨に基づき、広い視野に立った高度な農学探究者として共通に持つべき教養を体得させると共に、自己の専門分野に関連のある分野の深い知識を修得させるために、研究科共通科目を開講しています。研究科共通科目は、農学特論、各専攻学特論及び科学コミュニケーションの3つから構成されています。学生は、1年次に農学に関する一般的知識を修得するため、『農学特論Ⅰ・Ⅱ』を受講します。さらに、2年次には自分の専門領域と関連のある分野を中心とした幅広い知識を修得するために、『生物生産科学特論Ⅰ・Ⅱ』、『生物環境科学特論Ⅰ・Ⅱ』、『生物資源科学特論Ⅰ・Ⅱ』、『国際乾燥地科学特論Ⅰ・Ⅱ』の中から選択して受講します。また、同様に1・2年次には合宿形式で開講される『科学コミュニケーションⅠ・Ⅱ』(必修)を受講しなければなりません。