
トピックス
連合農学研究科3年生の仁木大輔さんが日本生物工学会大会で学生優秀発表賞を受賞
2023年9月3日~5日、名古屋にて開催された第75回日本生物工学会大会 (2023)にて、連合農学研究科3年生の仁木大輔さんが学生優秀発表賞を受賞しました。発表タイトルは、“放線菌Cellulosimicrobium属由来GH family...
トピックス
2023年9月3日~5日、名古屋にて開催された第75回日本生物工学会大会 (2023)にて、連合農学研究科3年生の仁木大輔さんが学生優秀発表賞を受賞しました。発表タイトルは、“放線菌Cellulosimicrobium属由来GH family...
トピックス
2023年3月3日~5日にカンボジアのシェムリアップにて開催されたThe 14thInternational Conference on Environmental and Rural Development (ICERD)にて、連合農学研究科2年生の遠山裕基さん及び連合農学研究科1...
トピックス
鳥取大学大学院連合農学研究科・横断的研究プロジェクト 第1回島根集会「中国地方の酒と学ぶ」酒育研究会を開催します。【開 催 日】 2023年2月23日(木・祝)・24日(金)【会 場】 松江テルサ 【申込締切...
トピックス
12月16日、鳥取大学大学院連合農学研究科グローバル同窓会ネットワーク〔GAN-RENDAI〕は、「インドネシアブランチ交流集会」及び「2022年度総会」をHotel Gran Mahakam(Jakarta)を主会場にして対面とオンライン...
トピックス
連合農学研究科2年生の遠山裕基さんが「2022年度笹川科学研究助成」及び「2022年度アジア・オセアニア研究助成」に採択されました。詳細は以下のとおりです。【2022年度笹川科学研究助成】研究題目:「東南アジア...
専攻・連合講座の紹介
農林業における生産・流通・消費、農林業の生産環境、及び森林・流域環境に関わる諸問題に関心があり、これらの諸問題解決に取組みたいという強い意欲のある人。
専攻・連合講座の紹介
動物、植物、菌類等が備える多様な生命機能に対して高い関心があり、その分子レベル及び遺伝子レベルでの解明と、資源としての幅広い利活用を視野に入れたバイオサイエンスに関わる先端的研究分野に挑戦したいという強い意欲のある人。
専攻・連合講座の紹介
世界の乾燥地における環境や食糧等に関わる諸問題に関心があり、幅広い視野と専門的知識・技術を生かして国際的に活躍したいという強い意欲のある人。
NEWS
GRADUATE SCHOOL
鳥取大学大学院連合農学研究科は、鳥取大学、島根大学及び山口大学の農学系研究科の3修士課程が連合して、平成元年(1989年)に設立された後期3年のみの博士課程です。
EDUCATION AND ACADEMIC DEGREE
本研究科では、研究科設置の趣旨に基づき、広い視野に立った高度な農学探究者として共通に持つべき教養を体得させると共に、自己の専門分野に関連のある分野の深い知識を修得させるために、研究科共通科目を開講しています。
MAJOR AND COUR INTRODCTION
STUDENT SUPPORT SERVICES
奨学金や授業料に関すること、ハラスメント相談窓口など安心して
学生生活を送るための相談や支援も行っています。
また各種様式ダウンロードから社会人入学生や教員に関すること、
証明書関係など多方面からサポートする体制が整っています。