令和4年度(2022年度)スケジュール
開講日 |
科目 |
開講表 |
レポート提出 |
|
5月18日(水) ~20日(金) |
科学コミュニケーションⅠ | - | ||
6月15日(水) ~17日(金) |
農学特論Ⅰ(日本語) |
|||
7月27日(水) | 生産環境科学特論 (日本語) |
|
||
7月28日(木) | 生産環境科学特論(英語) |
|||
7月29日(金) | 生命資源科学特論(日本語) |
|||
8月1日(月) | 生命資源科学特論(英語) |
|||
8月2日(火) | 国際乾燥地科学特論(日本語) |
|||
8月3日(水) | 国際乾燥地科学特論(英語) |
|||
10月12日(水) ~14日(金) |
科学コミュニケーションⅡ | - |
令和3年度(2021年度)スケジュール
開講日 |
科目 |
開講表 |
レポート提出 |
||
5月19日(水) ~21日(金) |
科学コミュニケーションⅠ | - | |||
6月16日(水) ~18日(金) |
農学特論Ⅰ(日本語) |
||||
7月28日(水) | 生産環境科学特論 (日本語) |
H29年度 以前入学生 |
H30年度 以降入学生 |
||
7月29日(木) | 生産環境科学特論(英語) |
||||
7月30日(金) | 生命資源科学特論(日本語) |
||||
8月2日(月) | 生命資源科学特論(英語) |
||||
8月3日(火) | 国際乾燥地科学特論(日本語) |
||||
8月4日(水) | 国際乾燥地科学特論(英語) |
||||
10月13日(水) ~15日(金) |
科学コミュニケーションⅡ | ||||
11月17日(水) ~19日(金) |
農学特論Ⅱ(英語) | 様式 |
鳥取大学は、学生の皆さん一人ひとりが心理的、身体的に安全な環境で勉学に研究に仕事に専念し、充実したキャンパス・ライフを送ることのできる大学を目指しています。そのためには、安全な教育・研究環境を脅かすいかなる行為も、黙認されるべきではありません。
本学では、ハラスメントが構成員の人権や就学・就労等の権利を侵害するものであり、あってはならないものであるという認識のもとに、ハラスメントの防止等に努めています。
ハラスメントのない大学を目指して(リーフレット)(PDF 1.6MB)
鳥取大学におけるハラスメントの防止等に関する規程(PDF156KB)
ハラスメント事例集(2018年9月更新)(PDF337KB)
連合農学研究科においても、学生のみなさんからのハラスメントなどに関する相談にあたるために、以下の教員をハラスメント相談の窓口としています。
相談員 |
所属大学 |
専攻等 |
E-mail |
緒方 英彦 |
鳥取大学 |
副研究科長 |
|
高橋 肇 |
山口大学 |
生産環境科学専攻 |
|
室田 佳恵子 |
島根大学 |
生命資源科学専攻 |
|
黒崎 泰典 |
鳥取大学 |
国際乾燥地科学専攻 |
相談した内容、プライバシーは堅く守られます。配属大学や専攻等に関係なく、相談しやすいと思う相談員に直接連絡をとって相談してください。どの相談員に相談すればよいか分からない場合は、相談受付担当窓口へ連絡してください。
相談受付担当窓口(農学部連大総務係)
TEL:0857-31-5445
Mail:ag-rensou@ml.adm.tottori-u.ac.jp